骨盤調整
2023/10/27
骨盤 調整
骨盤の歪む原因として
・日常生活の姿勢不良・癖
・妊娠・出産
・筋力・柔軟性の低下
・腰痛
・左右の足の長さの違い
骨盤が歪んだままでいると、
・姿勢不良(猫背、反り腰)による頭痛、肩こり、腰痛
・内臓の位置が本来より下がり、下半身の血流が悪くなり、むくみ、冷え性
など、様々な症状があります。
このような症状でお悩みの方は、ぜひご相談ください!!
身体の基盤となる骨盤を調整すると、骨盤の位置が改善され、筋緊張がほぐれ、血流が改善され、慢性的な症状(頭痛、肩こり、腰痛)などにも効果が期待できます。
りまーる接骨院の骨盤調整
調整、矯正と聞いたら、バキバキと骨を動かすものだと、思うかもしれませんが、そうではありません!!
当院では、呼吸を使ったソフトな施術で、骨盤に付着する筋肉、関節運動を行い、歪んだ骨盤を本来の位置に調整していきます。
骨盤の歪みには、骨盤が前に傾いてる状態(前傾)、骨盤が後ろに傾いてる状態(後傾)、ねじれなど様々あります。
骨盤矯正では、筋肉の張り、痛みを取り除き、身体に負担をかけることなく、骨盤を正しい位置に調整していきます。
・産後の骨盤調整
骨盤の歪みは、産後の女性に多いといわれますが、日常生活の習慣でも起きることもあります。
※男性女性で関係ないところで言うと、足を組むなどの動作で歪みは起こります。
産後は身体の負担が多いため、行う時期の目安としては、産後2~3か月後からを目安の目処にさせていただいております。
あくまで目安で、通常の骨盤の歪みとは違い、出産後は、腰の靭帯の緩みで関節が不安定、筋肉の損傷しているケースがありますので、ご不明点、お悩みがありましたら、まずはご相談ください!!
施術内容としては、検査として
体のバランス(骨盤の歪み、ねじれ)(左右の肩の高さ)(左右の足の長さ)
体の動きの中で、痛み、違和感、筋肉がうまく使えてるのか
などを細かく検査させていただき、説明させていただきます!!
施術の効果を、より高めるために、当院では、姿勢分析カルテ『シセイカルテ』を利用することで、
体の歪みを数値化して、根本的な身体の改善につながります!!
オススメのコース→全身整体+ES-5000
一人ひとり、骨盤の歪みは違います。
矯正 調整後には、歪みは改善されていますが、日常生活の癖や、姿勢筋(インナーマッスル)の弱化で、また歪んでしまう可能性があります。
再発防止に向けて、検査を行い、弱くなった筋肉に、運動療法(エクササイズ)や、姿勢分類による弱くなった筋肉の強化、ストレッチなどで日常生活へのケアをアドバイスさせて頂きます。
当院では、骨盤の矯正 調整だけではなく、『インナーマッスル』『日常生活の癖』にもアプローチをしていき、根本的に改善に努めていきます。
・出産後の骨盤矯正
・腰痛
・左右の肩の高さが違う
・下半身がむくみやすい
・便秘になりやすい
・冷え性、生理痛がひどい
このような症状で、お困りでしたらお気軽にご相談ください!!